ログイン
×
メールアドレス
パスワード
ログイン
ログインできない方はこちら
新規登録はこちら
購入するには会員登録が必要です
×
未登録の方は、新規登録
新規登録
会員の方はログイン
ログイン
ホーム
見放題コース
発達協会ウェビナー
各種一覧
新着順
全て
お知らせ
検索
詳細検索
Top
見放題コース
見放題コース
月額770円
※「発達協会ウェビナー」の動画は、このコースには含まれません。
Roadだけのオリジナルセミナーを配信中!
様々なテーマから、知的障害・発達障害のある子ども・人々への支援について知識を深められます。
詳しいご利用方法はこちら
契約する(月額770円)
契約済の方は、ログインすると視聴できます
法人利用について
TOPIC
一覧へ
30:52
発達障害のある子ども・若者の余暇活動支援~TRPG・趣味トークを題材に:前編~
見放題
30:29
発達障害のある子のゲームとの付き合い方
見放題
30:52
ダウン症の子どもの認知特性とことばの発達
見放題
37:27
発達障害・知的障害のある子どもへのメディア・リテラシー -インターネットを中心に-
見放題
34:58
本と障害のある子どもたち
見放題
18:03
コロナ禍の子どもとの接し方~休校・自粛期間から学べること
見放題
医学から子どもを理解する
一覧へ
31:29
睡眠リズムのつくりにくい子どもへの支援-家庭・園でできる実践 ②実践編
見放題
31:17
睡眠リズムのつくりにくい子どもへの支援-園・家庭でできる実践 ①理論編
見放題
19:45
対談「発達障害への医療」(後編)
見放題
17:41
対談「発達障害への医療」(前編)
見放題
27:13
食べることのプロセスと障害・対応<後編:摂食・嚥下障害への対応>
見放題
32:58
食べることのプロセスと障害・対応<前編:摂食・嚥下の仕組み>
見放題
24:38
てんかんと神経発達症
見放題
25:33
石﨑医師インタビュー③「薬物療法について」
見放題
22:42
石﨑医師インタビュー②「診断について」
見放題
19:31
石﨑医師インタビュー①「幼児期の関わりについて」
見放題
心理学から子どもを理解する
一覧へ
41:43
支援のための時間と数と量 ワーキングメモリとの関連から考える<後編>
見放題
31:09
支援のための時間と数と量 ワーキングメモリとの関連から考える<前編>
見放題
27:29
対談「多様な子どもたちと大人の関わり」
見放題
23:22
対談「注意を向けられない子 やり続けられない子」(後編)
見放題
24:54
対談「注意を向けられない子 やり続けられない子」(前編)
見放題
33:34
かんしゃくを起こす子への理解と対応
見放題
31:28
場面緘黙のある子の育ちと願い~発達段階に応じた対応のポイント
見放題
29:15
発達障害のある子と不登校 ー二次障害の視点からー
見放題
子どもの評価について
一覧へ
26:14
発達障害の神経心理学的な捉え方②
見放題
15:01
発達障害の神経心理学的な捉え方①
見放題
18:19
子どもの反応の読み方
見放題
25:09
知能テストについて
見放題
20:17
評価と指導
見放題
子どものことばの問題について
一覧へ
29:49
おうちでできる!お口の体操 ー構音(発音)が気になる子への支援ー
見放題
40:45
やさしくわかる ことばについての相談
見放題
25:16
語彙を広げていく指導
見放題
23:04
言語表出手段の獲得に向けて
見放題
24:33
日常会話の拡大に向けて 疑問詞の理解を促す課題を中心に
見放題
35:20
吃音のある子へのクラスでの対応 発達障害等を併せ持つ子も含めて
見放題
16:37
ことばの発達とその指導
見放題
35:46
会話の発達に向けた質問‐応答関係の指導
見放題
17:13
ことばの発達をうながす指導③~2語文・3語文から統語(助詞)まで
見放題
18:09
ことばの発達をうながす指導②~発語が始まった段階~
見放題
うごきを育てる、教える
一覧へ
24:31
運動指導の実際 幼児期~小学校低学年 実践:運動面への指導の意味と実際 <後編>
見放題
24:15
運動指導の実際 幼児期~小学校低学年 実践:運動面への指導の意味と実際 <前編>
見放題
29:05
【認知課題シリーズ】 道具の使用
見放題
19:48
発達障害と作業療法
見放題
18:38
運動発達とその障害および指導法②
見放題
14:01
運動発達その障害および指導法①
見放題
20:08
からだづくり・うごきづくりー運動指導の進め方ー②実際の指導方法
見放題
18:27
からだづくり・うごきづくりー運動指導の進め方ー①概論
見放題
生活の力を育てる
一覧へ
11:00
パンツ・ズボンを脱ぐ 【10分でわかる子どもの生活力の指導(着脱編)】
見放題
06:09
ズボンをはく【10分でわかる子どもの生活力の指導(着脱編)】
見放題
11:53
くつ下をはく【10分でわかる子どもの生活力の指導(着脱編)】
見放題
10:48
トレーナー・シャツを着る 【10分でわかる子どもの生活力の指導(着脱編)】
見放題
08:58
ペットボトルのふたを開ける・閉める 【10分でわかる子どもの生活力の指導(手・指の使い方編)】
見放題
08:46
鼻をかむ【10分でわかる子どもの生活力の指導(清潔編)】
見放題
14:16
くつ下を脱ぐ【10分でわかる子どもの生活力の指導(着脱編)】
見放題
15:03
はさみで紙を切る【10分でわかる子どもの生活力の指導(手・指の使い方編)】
見放題
16:36
お箸を使う【10分でわかる子どもの生活力の指導(食事編)】
見放題
10:28
スプーンで食べる【10分でわかる子どもの生活力の指導(食事編)】
見放題
社会性・コミュニケーションの力を育てる
一覧へ
25:53
他者の視点に立つ力と物語の活用
見放題
29:41
コミュニケーションが苦手な子への指導の実際 ③「お気持ち」問題
見放題
31:11
コミュニケーションが苦手な子への指導の実際 ②指導のポイント
見放題
29:45
グループ指導の進め方②-指導の実際
見放題
31:57
子ども同士のけんか・いざこざ
見放題
28:51
子どもをほめること、認めること
見放題
30:33
コミュニケーションが苦手な子への指導の実際 ①指導者が念頭に置いておきたいこと
見放題
18:03
グループ指導の進め方①
見放題
31:05
理由を伝えあうこと ②実践編
見放題
18:27
理由を伝えあうこと ①理論編
見放題
感情のコントロールを教える
一覧へ
19:22
レジリエンスを高める関わり方②
見放題
22:31
感情をコントロールする切り替えことば②
見放題
27:50
感情をコントロールする切り替えことば①
見放題
19:41
レジリエンスを高める関わり方①
見放題
22:05
感情のコントロールが苦手なお子さんへの指導 ②「人に頼れない」
見放題
31:57
感情のコントロールが苦手なお子さんへの指導 ①「決定権の誤解」
見放題
認知発達の促し方
一覧へ
30:01
計算のつまずきの理解と指導
見放題
19:10
子どもの数理解のつまずき 背景・支援法 ③遊びと数理解<後編>
見放題
30:11
子どもの数理解のつまずき 背景・支援法 ③遊びと数理解<前編>
見放題
17:08
子どもの数理解のつまずき 背景・支援法 ②数理解のつまずきとその支援<後編>
見放題
26:09
子どもの数理解のつまずき 背景・支援法 ②数理解のつまずきとその支援<前編>
見放題
37:02
子どもの数理解のつまずき 背景・支援法 ①数理解のつまずきとその背景
見放題
33:57
やさしくわかる 認知とその発達
見放題
33:40
【認知課題シリーズ】字を書く
見放題
22:56
【認知課題シリーズ】知識をまとめる
見放題
30:03
【認知課題シリーズ】まねる 動作模倣・構成課題
見放題
家族支援について
一覧へ
29:00
親子関係を深める関わり方のポイント
見放題
34:07
ペアレント・トレーニング
見放題
35:11
自閉スペクトラム症児のきょうだいへの支援
見放題
31:38
学校の先生への保護者支援のススメ
見放題
11:47
15分でわかる 子どもの安全と 家族の安心 #1非暴力コミュニケーションの方法
見放題
16:12
保護者との関わり方
見放題
福祉について、将来について
一覧へ
36:20
障害のある子の将来のお金について
見放題
34:50
障害のある子の将来の仕事、住まい、暮らし
見放題
21:40
障害児・者の福祉の制度と実際
見放題
22:06
療育とは
見放題
子育ての悩みに寄り添う
一覧へ
15:21
思い通りにならないと親を叩く、小学4年生【子育てお悩み相談シリーズ】
見放題
25:17
注意されると「助けてー」と叫ぶ年長の男の子【子育てお悩み相談シリーズ】
見放題
26:16
小2男子が表出する「マル、バツ」のサインへの対応【子育てお悩み相談シリーズ】
見放題
38:40
忘れ物が多い小学1年生【子育てお悩み相談シリーズ】
見放題
22:31
ASD・知的障害のある子の週末・家での時間の過ごし方【子育てお悩み相談シリーズ】
見放題