本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

配信開始 見放題

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 愛着障害と発達障害の関係―通常学級で支援していくには―【スライド資料】.pdf(1.42 MB) 

この動画を視聴するには

※この動画は、見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

見放題コースを契約する

愛着障害と発達障害の関係―通常学級で支援していくには―<基礎編>【MP-11】

子どもの困った行動は、発達障害の特性によるものだと解釈されることが多いですが、
その行動は本当に発達障害の特性によるものなのでしょうか?

子どもの行動には、愛着の問題が関係していることがあります。

愛着障害といえば、被虐待などのトラウマに起因するものというイメージがあるかもしれませんが、それだけではありません。

愛着障害は「愛着形成不全」、すなわち特定の人と結ぶ愛着の絆がまだできていない状態であり、
愛着形成の段階でつまずき、愛着の問題を抱えている子どもは少なくありません。

この動画では、長年愛着障害の支援を行ってきた講師が、愛着障害とはどのようなものなのか、その正しい捉え方を説明していきます。
そして、愛着形成のための3つの基地機能をご紹介します。

 

<講師>米澤 好史(和歌山大学)


※講義動画およびスライド資料の他へのコピー、配布は禁止となっておりますので、ご注意ください。

関連動画