【見放題コース】新規動画を配信しました!
・「子ども同士のけんか・いざこざ」
<講師>酒井厚(東京都立大学)
https://hattatsu.socialcast.jp/contents/187
子どもの生活には、友達やきょうだいとの「けんか・いざこざ」がつきものです。大人にとっては頭の痛い問題ですが、子どもたちはけんか・いざこざを解消する過程を通じて、社会的スキルを高めていくことができます。今回は、改めて子ども同士の「けんか・いざこざ」の発達的な意味と対応について考えます。
※この動画は、過去に月刊誌「発達教育」の特集でも取り上げましたテーマです!「発達教育」について知りたい方は、以下のページよりご覧ください。
http://www.hattatsu.or.jp/hattatsu_kyouiku_new.html
・「子どもの数理解のつまずきと背景、支援法 ①数理解のつまずきとその背景」
<講師>澳塩渚(公認心理師、学習支援教室「まなびルーム ポラリス」主宰)
https://hattatsu.socialcast.jp/contents/186
「1から数えることができる」「○個が分かる」「○番目が分かる」など数に関することはたくさんあります。そもそも、「数理解」とは何を指すのでしょうか。数理解の発達を支援者が理解しておくことで、子どもたちがどこにつまずいているのか見つけやすくなり、指導につなげることができます。
今回の動画では、数理解がどのような段階を経て発達していくのか、どのように獲得されていくのかを澳塩先生にお話いただきます。
※こちらの動画は3本シリーズとなっています。今後配信予定の「②数理解とつまずきとその支援」「③遊びと学びのつながり」と併せてご覧いただくことをおすすめしています。