「不器用さ」に気づくポイントとは?【発達協会ウェビナー】
第50弾
「不器用さ」について、子どもの困りごとは多岐にわたります。また、不器用な様子でも「できているから」と見過ごされてしまうこともあります。本人の困りに気づき、関わるための視点について、園や小学校など普段の生活でできることにも触れながら、お話しいただきます。
不器用さのある子どもへの理解と支援【R4-12】
<講師>北洋輔(慶應義塾大学)
「不器用さ」について、子どもの困りごとは多岐にわたります。また、不器用な様子でも「できているから」と見過ごされてしまうこともあります。本人の困りに気づき、関わるための視点について、園や小学校など普段の生活でできることにも触れながら、お話しいただきます。