本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

販売開始 配信開始

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 資料)「気になる子」の保護者支援_木曽陽子先生.pdf(427.65 KB) 

「気になる子」の保護者支援(木曽陽子)【WC-4】

<講師>
木曽陽子(大阪公立大学)


「園では子どもの様子が気になるけれど、保護者は困っていない」
このような悩みをもつ保育者は多いのではないでしょうか。
初めての集団生活を経験する園では子どもの特性が表れやすく、携わる保育者の気づきは重要です。
早期発見・早期支援をと試みても、保育者と保護者の認識にずれが生じてしまうことがあります。
この講義では、木曽陽子先生に、保護者が子どもの特別なニーズに気づき動き出すまでのプロセスについて紹介していただきます。今回は、プロセス1(保護者が子どもの様子を気にしていないように見える時期)とプロセス2(保護者が保育者に子どもの様子を聞くようになる時期)を中心にお話していただきます。保護者とのかかわりに悩む保育者のみなさん、ぜひご覧ください。

※講義動画およびスライド資料のコピー、配布は禁止となっておりますので、ご注意ください。

関連動画